国内旅行(2020年)


                                          
 

1. 2020年1月3日 鎌倉・鶴ヶ岡八幡


 正月3日の午前中は比較的すいている

 
 

 

 2. 2020年1月4日 国立劇場で歌舞伎


  
        

  お正月は獅子舞が披露される


       

 

3. 2020年3月6日 南房総・千倉


  新型コロナで学校は1か月の休校になり、道路は良く空いていた
 千倉で花摘みと木更津のアウトレットに立ち寄る
  

        
  
  
       
  
 
 

 4. 2020年3月15日 横浜・中華街で食事 


 聘珍楼で新型コロナで先送りにしていた食事会
 
      
 
 
      
 

      


     

 横浜スタジアム横の花壇ではやくもチューチップが開花していた
     


  

 5.  2020年3月25日 東京の桜


 今年は暖冬のため東京の開花が3月16日で記録となった
 
 半蔵門ー>千鳥ヶ淵ー>北の丸公園ー>皇居東御苑をめぐった
 渋谷までは、西谷駅から相鉄・JR線直通で行った

     
  
  例年と異なり、新型コロナの影響で人がかなり少ない
    


 
 

 
  

 皇居東御苑(今年は、3月28日から新型コロナで当分の間閉鎖となった)
     

  トウゴクミツバツツジ
      

                 シャクナゲ
     
 
 
  


 

 6. 2020年3月26日 横浜の桜


 横浜の桜見物で桜木町から汽車道を通り、万国橋のたもとにある牛鍋の「荒井屋」で
 牛鍋定食のランチ。山下公園からみなとが見える公園、元町と歩く 
 

  山下公園のお花
      


       


  

 

7. 2020年4月3日 三渓園  


  市バスを乗り継ぎ三渓園の桜を見に行った

      
  

      
  

      


      


      

 8. 2020年5月14日~15日 富士5湖めぐり


 
1、5月14日
  
自宅発9:00 (東名) 横浜・町田IC  御殿場IC 山中湖 忍野八海
   河口湖  天下茶屋が車のナビ表示が誤りでたどりつけず河口湖で「ほうとう」の昼食
  本栖湖の展望台(千円札の写真)  田貫湖  国民休暇村 富士泊
 2、5月15日

   国民休暇村発10:00 田貫湖1周ハイキング 国民休暇村発10:45 本栖湖経由
   河口湖 天下茶屋(昼食 名物 ほうとう) 御殿場経由 自宅着 16:00 



 
【5月14日】
  

 (1)忍野八海


  
       

        

   八重桜が満開
       


       


      


      


      

 

 (2)本栖湖

 
        


       
 
 湖畔の駐車場から680m(約30分)
      

  本栖湖展望台
       


      

 展望台へ地図
 

 (3)田貫湖のコテージ


                       宿泊のコテージ
     

 コテージからの眺め
 


 (4)国民休暇村 富士での夕食


 国民休暇村 富士のレストランで夕食

 



     

                     レストランの窓からは夕日の富士
    


    


    


     


    


 


 
【5月15日】

 (1)田貫湖 1周 ハイキング


 1周4Kmの湖畔の道をハイキング

 


      


      


       


       


       


        


      


       


   

 (2)天下茶屋


  天気もよく富士山がきれいなので昨日たどりつけなかった
  天下茶屋に再度挑戦
  
【天下茶屋】
   「富士には月見草がよく似合ふ」といった一節で知られる
    太宰治の小説「富獄百景」の舞台となった天下茶屋
     この店は、河口湖から旧国道137号線を進み御坂峠の
    トンネルの手前にある。
    現在は、河口湖大橋を通る新国道137号線で御坂峠を目指す
    途中にある峠の茶屋を超えたあたりで新道を右折して旧道
    を目指すこと車で15分。
     名物は「ほうとう」

  八重桜が満開の天下茶屋           河口湖と富士山
       

  名物のほうとう、こんにゃく、芋団子を食べる
  

  2階の太宰治文学記念室へ向かう階段    かずかずの写真
          

                       太宰が3ヶ月過ごした部屋
      

  現上皇が皇太子時代に訪れた際の写真
      


   井伏鱒二などが訪れた          太宰の初版本を展示
      

  2階の部屋からみた河口湖
    

  茶屋近くの展望台
      
 

      

 9. 6月12日横浜ベイシェラトン彩龍 



  コロナの影響でまだレストランは昼の営業のみ
  

  前菜              北京ダック          フカヒレスープ
       

  せいろ蒸し           イセエビ            チャーハン
     
  
  デザート(香港スイーツ・マンゴ)
 

 5月30日 横浜(日本大通り、山下公園、港が見える丘公園)散策そごう資生堂パーラー
  まだ自粛で各公園は閉鎖されていた
  

 

 10. 8月19日~21日 奥志賀高原


 


                    
                 

 月  日  スケジュール  宿泊
 8  20  自宅6:00 ー(第三京浜)ー 玉川(IC)ー 環状8号線ー  練馬 
  -(関越道)ー 渋川・伊香保(IC) ー 草津ー 渋峠(標高2172m国道で日本一高い標)
硯川 前山リフト到着10時35分 (前山リフトは、コロナのため8月16日以降平日休止)
 池巡りハイキング開始11:00 登山道で前山に登る - -  渋池 - - 四十八池 
 ここで前山に戻る 前山駐車場着14:55  - 奥志賀高原着16:00
 奥志賀高原ホテル
 8  21  ホテル発9:30 奥志賀渓谷ツアー (歩行距離5.4Km) 12:30ホテル着 午後 休息   奥志賀高原ホテル
 8  22  ホテル発11:00  渋峠 (昼食) 渋川・伊香保IC - 関越道 - 練馬 -環状8号 -
 第三京浜 -自宅着18:00
 奥志賀高原ホテル

 8月20日


  午前6時前に自宅を出発。都内を抜けて練馬インターから
  関越道に入り、渋川・伊香保インタで高速を降る。
  まず、草津温泉を目指す。草津温泉を抜けて日本の国道で
  もっとも標高が高い渋峠(2172m)に向かう。
   白根火山が噴火警戒レベル2のため、国道の一部区間は
  午前5時から18時以外が通行止め。また、徒歩、自転車
  バイクも通行禁止のため運転はしやすい。
   硯川の前山リフト場には午前10時35分に到着。
  ここを起点を池巡りハイキングコースに臨むが、前山のサマー
  リフトが8月17日以降土曜、日曜、祝日以外休止。これもコロナ
  のためのようです。駐車場には10数台の車の駐車しており
  皆さん登山を登って行ったようです



 前山のリフトは停止している         午前11時登山道に向かう
      
 
  ここは人がほとんど歩かないので
  崖のようなところもある          リンドウが咲き始めていた
  リフトで5分が約30分近くかかる
      

  渋池に到着(標高1800m)
      

  ここは池塘もある
       
 
                        渋池から四十八池まで約50分歩く
                        途中遊歩道が整備され、ブロックごと
                        木枠があり、木枠の隙間が約20cm
                        近くになる。その溝のマリーは2~3
                        回落ちた。
       

   これが四十八池。今年は、7月の長雨で土砂の流入があり、湖面が少ない
   また、おめが多かったので雑草もたくさん生えている

      


       


       


      


      

   このコースは、この先階段を40分くらい下り、約1時間で大池の湖畔
   にあるレストハウスに着く。そこから約1時間半歩いて大沼入り口の
   バス停に着く。今回は車を硯川の駐車場に置いているのでここで引き返す
       
 
  四十八池から渋池に到着。
  太陽の関係で渋池に木々が写りきれい
        
 

       
 


  硯川から30分ほどで奥志賀高原ホテルに到着
 今夜の夕食は、フレンチレストラン。


  メニュー、魚 OR 肉料理を選択するが肉にした
   

   コロナ対策でレストランの食事開始
   時間を制限しているため閑散としている    志賀高原の地ビール
        
 
   前菜
        
   


   冷製スープ                 肉料理
        

   デザート              下にイチジク
    

   レモンティー             コーヒー
     

    ライトアップされた庭(白樺がきれい)
      

 8月21日


 朝食もコロナのためビュッフェ方式から配膳へ
       


  ホテル主催の無料の渓谷ツアーに参加
  ホテルをくるまで出発し、野沢温泉に向けで走り
  雑魚川渓谷を2時間ほど歩く
  このツアーもコロナで5人までの制限があったが
  我が家と静岡から来られた4人家族で行くことになった。



   ホテル発9時30分
   5Km+1.4Km(大滝往復)の渓谷ツアー
 
  

  大滝(オオゼン)入り口。ここで車を降りる  ブナの林を歩く
       

   臭いの良い木               大滝(オオゼン)へ分かれ道
                        滝まで片道700m。行きは下り、帰りは登り
       

                       グリーンタフ。
                       火山灰が固まってできた凝灰岩
      

  落差30mの2段の滝
  滝を見るために急な道を下る。
  安全のために滑り止めの結び目がついた綱
  が設置されている             ブナ林を歩く
      

  三段の滝
      


  

  ハーモニカの滝
      


       

      



      
  
   巡り逢いの滝(満水川と雑魚川が合流)この名前は皇后(皇太子妃の時)が名つけたそうです 
   

  満水川吊り橋。2013年10月の台風で
  橋脚ごと流され再建した。
  その際ご尽力された人
      


       


  


      


 12時半にホテル到着。
  ホテルにたのんでいたおにぎり弁当を   おにぎり。右端は鰻が入っている
  ホテルの庭で食べる           左端は、たらこ。真ん中は刻み菜
      
   
  午後は、ホテル周辺を散策
  正面がホテル。右が音楽堂。小澤征爾氏
  数年前まではここで指揮された       スキーのためのリフトの下の咲いた花
  ホテルが管理されている別荘を持っている
       

    ヤナギランが多い             隣のグランドフェニックス ホテル
        
 
   天皇一家が冬のスキーの際に宿泊      トンボ
       

   21日の夕食は和食

    


  


     

 お刺身の皿には「春過ぎて 夏来らし
  白たえの 衣干したる 天香具山」
  の歌が描かれていた
      


       


       



  


 

  8月22日



      


   今回は、コロナのため地域全体の客数が少なく、「高ヶ天原」の
   夏用リフトも停止していたので東館山にはいけず、のんびりしていた
    奥志賀高原ホテルのバーには、帝国ホテルのバー責任者を長年やって
   来られた方が金曜日から日曜日勤務されていた。
   21日の午後、ジュースとアイスクリームを注文でいろいろと帝国ホテル
   時代のお話を聞かせていただいき楽しい時を過ごした
    また、今年は、長梅雨のため蜂の巣が少なく、秋のドングリまでの間は熊が
   食料不足になっているため奥志賀高原のペンション村などにも出没するそうです

  

   午前11時のチェックアウトまでいて、奥志賀高原を出発、帰りも来た道
  をそのまま帰宅、自宅のが午後6時前に到着



  

 宿泊料金 74,800円-26,180円(goto トラベル)=48,620円
 弁当代等                    16,490円
  合計                     65,110円


 11. 9月21日 横浜散歩


  横浜散歩
   横浜駅 東口から高島町、横浜美術館横を通りランドマークへ
   帆船「日本丸」を見学、新しい横浜市庁舎を見学 日本大道り、
   山下公園へ


           


    

 

 12. 10月17日  東京散歩



 東京散歩は、横浜から新橋まで行き、新橋で「岡山・鳥取」
 のアンテナショップに立ち寄り銀座へ。
  銀座シックスの2階テラスで休憩して日比谷公園へ
  松本桜で約40分待で昼食

    

 13. 10月29日~31日 裏磐梯高原・会津・安達太良山


 
 観音沼森林公園、裏磐梯高原 中津川渓谷、高湯温泉、安達太良山


    ■10月29日宿泊のアクティブリゾート
   

  18,000円×2=36,000円
   GOTOトラベルで 12,600円補
   
   支払額 23,400円
   地域クーポン券5,000円
   (ペット料金無し)   

     
    


  ■ 10月30日
      

    高湯温泉 花月ハイランドホテル
   15,700円×2=31,400円
   GOTO トラベルクーポン 10,990円
   支払額  20,410円
   地域クーポン券5,000円
   ペット料金無し

  

  


 

 14. 11月16日~19日 対馬・壱岐


  

    
       対馬・壱岐 



  


      
   

   


   


.
  1.旅行費用 156,000×2=312,2000
 2. 国内線旅客料 910×2=1820
 3.GOTOトラベル支援 42,000=84,000

   支払い金額:229,820

   地域クーポン券:18,000×2=36,000


 

 15. 11月22日 日本橋から高輪ゲートウェーを歩く



       日本橋から高輪


   1.旅行代金   6,500×2=13,000
  2.GOT支援金 ー2,000×2=4,000
  3.支払い金   4,500×2=9,000
   
   地域クーポン券 1,000×2=2,
   


 

 16. 11月29日 新国立競技場・神宮外苑散策


    新国立競技場 神宮外苑



 

 17. 12月2日~3日 箱根・はつはな、箱根美術館


  1. スケジュール

    

 月  日  スケジュール  宿泊
 12  2 自宅 環状2号 横浜新道 1号線 藤沢バイパス 湘南バイパス1号線 強羅 箱根美術館 はつはな着15:00    はつはな
 12  3 はつはな発11:00  大雄山最乗寺  東名・大井松田IC 東名
横浜・町田IC 自宅 
 
 帰宅   



 

 12月2日 箱根美術館

 

          


    11月の紅葉のシーズンも終わり閑散としていた


           

        
  
         
       

          
       


         


          

     


      
        
                   

 茶室でお茶をいただく 
       


       


         


          



 

 12月2日 はつはな

  
  本日は気温も低く寒いので15時過ぎにチェックイン
  もうすでに何人かがチェツクイン待ちをしていた
   

  ■夕食
     

       










      


  一人焚きご飯

       


         


        

 
  宿泊した部屋
   
   

  

 12月3日  はつはな



  朝食
      

  自家製豆腐
  

  


  1.宿泊費用      25,000×2=50,000
 2.GOTOトラベル支援  7 ,360×2=14,720

   支払い金額:32,760

   地域クーポン券:4,000×2=8,000


 

 12月3日  大雄山最乗寺



         


          


          


          


      


      


       


  
  


        


  









   国内旅行 電子アルバムに戻る