2020年 裏磐梯高原の旅 |
10月29日~31日
月 | 日 | スケジュール | 宿泊 |
10 | 29 | 自宅6:00 ー三ッ沢IC(首都高速・羽横線)ー 川口IC ー(東北道)ー白河IC 国道289号 -道の駅「下郷」 - 観音沼森林公園着11:40 散策 観音沼森林公園発13:10 -湯野上温泉駅 足湯 -裏磐梯高原 五色沼着16:00 |
アクティブリゾート ホテル |
10 | 30 | ホテル発9:00 徒歩 五色沼ハイキング(4Km) 毘沙門沼から裏磐梯高原駅着10:45 裏磐梯高原駅 バス 五色沼入り口 ホテル 道の駅「裏磐梯高原」 レークライン 中津川レストハウス 中津川渓谷散策 磐梯吾妻小富士 -(浄土平はあられ) 高湯温泉着16:00 |
花月ハイランドホテル |
10 | 31 | ホテル発10:00 安達太良山ロープェー 散策 二本松IC(東北道) 川口IC (首都高速) 自宅着18:45 |
帰宅 |
10月29日 |
午前6時前に自宅を出発。三ッ沢インターから首都高速に入り、
羽横線、銀座、スカイツリー横を
抜け川口インタに向かう(東池袋あたりに少し混雑)
渋滞もなく東北道に入る。白河インターで東北を降りて、会津下郷に向かう
まず道の駅「下郷」を目指す
道の駅「下郷」でお弁当を調達しようとしたが、
おにぎりが少しある程度であった
弁当は3日前までに注文
白河インターと観音沼森林公園は下記図を参照
なお、道の駅「下郷」から観音沼森林公園は10分程度
(1) 観音沼森林公園 |
観音沼森林公園は白河インターから約50分。
トイレと駐車場はあるが、売店などはない
沼の周囲は1.2Km
左端には駐車場の車が見える
白サギと水辺を飛び立つカモ
(2) 湯野上温泉駅 |
観音沼森林公園から国道121号(日光街道)をとおり
約30分で会津鉄道の湯野上温泉駅に到着
茅葺屋根の駅舎と足湯。
マリーは前の観音沼森林公園でお疲れのようで車で休息
13時53分発の会津若松行が到着 会津若松に向け発車
駅舎の隣に足湯
ここを出発する間際に、雨がぱらつきだした、すぐに雨はやんだが
午後には時雨模様となる初冬の天気
(3) アクティブリゾートホテル |
湯野上温泉駅から裏磐梯高原の五色沼のほとりの
アクティブリゾートホテル向かう。60Km、1時間30分
会津若松市内を抜けるので時間がかかり16時到着
五色沼近辺で検索してペットと宿泊できホテル
がここでした。それも5室限定でそれ以外は普通の部屋
このホテルにはツアーの観光バスだけ7台近くはいっていた
夕食はビュッフェ方式で開始時間が17:30と18:30だが
18時30分はツアー客で満席に近いため17時30分の夕食
となった
食事は今一つだが、ペットと宿泊でき、ペット料金がかからない
のは魅力。また五色沼まで徒歩5分以内
10月30日 |
裏磐梯高原から高湯温泉へ
(1) 五色沼ハイキング |
車はホテルに駐車して徒歩で9時に出発
ホテルから徒歩5分で毘沙門沼。そこから
裏磐梯高原駅まで片道4Kmの道のり
下の地図では右端から左端に歩く
■ 毘沙門沼
磐梯山(山頂には雪)
ハイキングロード
ハイキングしているのはシニアの「夫婦」が多い
■赤沼
■ 弁天沼
■ 瑠璃沼
■ 青沼
■柳沼
■ 裏磐梯高原駅
裏磐梯高原駅到着は、10時45分。
五色沼方面のバスは11時52分発だが
11時25分に突然臨時便が出た。
バス停には何の表示もなく、バスの運転手が
裏磐梯高原から五色沼入り口行の臨時便と説明
ハイキングを楽しんで、車は五色沼に駐車している
人達が乗り込む。バスの半分が埋まる
マリーは乗せてもらえないので、一人車を取りに
五色沼入り口までバスで戻る
五色沼入り口からホテルまで歩いて帰り、車で
裏磐梯高原駅経由で道の駅「裏磐梯」に向かう(約20分)
(2) 中津川渓谷へ |
道の駅「裏磐梯」から裏磐梯高原の秋元湖に流れ込む
中津川渓谷に向かう
レークラインのレストハウスが起点となる
レークラインの途中からの景色。秋元湖が見え全山紅葉
秋元湖が見える
レストハウスに向かう途中での紅葉のトンネル
(3) 中津川渓谷 |
レストハウスから中川渓谷へ下る探勝路がある
急な階段を下る
渓谷のあたりの紅葉は終わっている 木の階段を下ってきた
先ほど通過したレークラインの橋が見える
この階段を登ってきた
(4) 中津川渓谷から浄土平経由高湯温泉へ |
レークラインを経由して磐梯吾妻小富士の浄土平(標高1600m)
を目指して登る。標高があがったとたん「あられ」が激しく
降り始めた。気温は4℃から浄土平に到着時に1℃になった。
車は、氷結でのスリップ注意の警告ランプがつく。
このため浄土平からそのまま高湯温泉(標高800m)に向かう
中津川レストハウスから高湯温泉の花月ハイランドホテルまでは50Km
高湯温泉へ向かう途中で撮影した福島市内
(5) 花月ハイランドホテル |
高湯温泉の花月ハイランドホテルは4室だけペットOKの部屋
があるホテル
宿泊は本館、ビルの2階。1階がレストラン
ホテル着16時
夕食は和食
10月31日 |
本日は、計画では浄土平に帰りミニハイキングを楽しむ予定
であったが、寒そうなので安達太良山に行くことにした
これが朝食
(1) 安達太良山 ロープウェー |
高湯温泉の花月ハイランドホテルを10時に出発
福島市内を経由て安達太良山のロープウェー乗り場に向かう
1時間程度で到着
このロープウェーはペット料金を徴収する。
人は往復か片道の区分があるがペットは往復のみ
ゴンドラは、コロナ対策で家族。、グループ単位
山麓駅の標高は、959m
マリーと一緒に優雅に空中散歩
山頂駅(標高1350m)に10分で到着
左は登山コース、右は観光コース これが観光コース
智恵子抄の本当の空(安達太良山)の碑
下の白く見えるのが浄土平 福島市内
浄土平が見える
下山
カラ松林の紅葉
14時に安達太良山のロープウェーを出発。
二本松インターから東北道に入る
土曜日ということで渋滞を覚悟したが
たいした混雑もなく川口インター、首都高速
を経由して自宅には18時45分に到着した。
走行距離は825Kmでした
に戻る