函館・積丹半島・小樽の旅 |
1. 日程 |
日付 | ッスケジュール | 宿泊 |
6月9日 | 羽田発 11:15 JAL 函館着 12:30 函館山山麓散策 五稜郭 |
函館ハーバービュー |
6月10日 | 函館 −−5号線(レンターカー)−−大沼ーー積丹(神威岬)-余市 −−>小樽 |
小樽ヒルトン |
6月11日 | 小樽市内 散策(ニシン御殿、北一ガラス) −千歳 新千歳発 20:50 JAL 羽田着 22:15 |
帰宅 |
2. 函館散策 |
函館は雨だった。
初日は梅雨前線の影響で雨のなかの散策となった。
中には「イコン」があり、モスクワの教会に雰囲気が似ている
教会の周辺の石畳の道
八幡坂(港まで続く坂道)
明治時代の建物
新五稜郭タワー(98m)2006年4月完成からの眺め
3. 函館の夕食 |
活きイカ刺シ 岩ガキ
4. 丼横丁で朝食(名物) |
函館駅前の朝市にあるどんぶり横丁での朝食
5. 函館駅とホテル |
6. 大沼公園 |
函館から車で1時間の大沼公園
モータボートで湖内一周(10分)
7. 積丹半島 |
函館から国道5号線をしたすら走り、岩内から積丹半島の突端の神威岬
を経由して余市まで一周した。
積丹半島を車で走って驚いたのは、2Kmを越えるトンネルがいくつも
ある。それも最新の設備で幅の広いものだ。走る車はほとんどない。
神威岬
8. 神威岬 |
駐車場から岬までは、徒歩20分。アップダウンの道
岬への道の周りには花々が咲いている
エゾカンゾウが咲き乱れている
神威岬
透明度がすばらしい海
雪をいだく積丹の山
9. 余市 |
JR余市駅
ニッカウィスキーの工場
10. 夜の小樽 |
夜の小樽運河
小樽寿司屋通りの「寿司まるやま」の主人
11. 小樽市内散策 |
ヒルトンホテル最上階の部屋からの眺め 小樽運河工芸館
ガラス工芸製作(製作前のグラス) 完成品(2時間かかった)
12. ニシン御殿小樽貴賓館 |
明治のニシン漁最盛期に建てられた御殿
当時、三越の建築費が51円でこの別邸が37円かかったとのこと
石狩挽歌の舞台となった場所。歌碑
春慶塗りの廊下
13. 北一ガラス |