イギリス周遊 (湖水・コッツウォルズ地方) |
1.スケジュール |
2006年8月12日 出発
月日 | スケジュール | 宿泊ホテル |
8月12日 | 成田発 11:00 VS-901(テロ未遂事件で30分遅れの出発) ロンドン着 15:30 (着地は定刻、誘導路で1時間待ち) ロンドン発 18:00(バス) バーミンガム 21:30着 |
アポロ |
8月13日 | バーミンガム発 9:00 ー>(バス)ー> ストーク・オン・ト レント(ウェッジウッド)−>リバプール(ビートルズ・ ショップ)散策、リバプール大聖堂、メトロポリタン大聖堂 −>ウィダミア(湖水地方)ホテルへ |
ワイルド・ボア |
8月14日 | ホテル発 9:45 −>(バス)−>ボウネス ウィンダミア湖 (遊覧船 40分)−>レイク サイド −>ハーヴァースウ ェイト鉄道(蒸気機関車)−>ハーヴァースウェイトー> (バス)ー>グラスミア(ライダル・マイウント(詩人 ワーズワースの家))−>(バス) ー>ボウネス (ビアトリクス・ポターの世界) ボウネス散策ー> (バス)−>ホテル |
ワイルド・ボア |
8月15日 | ホテル発 8:15 −>(バス)−>オクセンホルム駅 (ウィンダミアにもっとも近い駅) オクセンホルム駅発 9時56分 ー> ヴァージンエクスプレス ー>バーミンガム着12:04 バーミンガム −>(バス) ー>バートン・オン・ザ・ ウォータ (イギリスのベニスと称されている)散策ー> (バス)−>ストラットフォード・アポン・エイボン 散策 とシェークスピアの生家見学 −>ホテル |
ビルスリー マナー (貴族の館) |
8月16日 | ホテル 7:45 ー>(バス)−>バイブリー (散策) −> (バス)ー>バース ローマ浴場、バース寺院見学 ー> (バス)ー>ストーンヘンジ 見学 −>バス −>ロンドン (シンプソンでローストビーフの夕食) |
ノボテル ロンドン エクセル |
8月17日 | ホテル 7:30 ー>リージェンツ・パークー>バッキンガム 宮殿での衛兵交替 −>バッキンガム宮殿の内部観覧 (14£/人) −>ミュージカル「ライオンキング」 −>(バス) ホテル |
ノボテル ロンドン エクセル |
8月18日 | ホテル 8:00 −>(バス) ヒースロー空港 ロンドン発 13:00 VS−900 |
機中泊 |
8月19日 | 成田着 9:00(8時30分に到着) |
テロ未遂事件の影響
1.行き
ヒースロー空港着陸後、誘導路で1時間待ちでやっと、ターミナル
に飛行機が着けた。
2.帰り
(1)搭乗手続きに1時間以上かかり、長蛇の列。
手荷物は1個で、幅も15cm以内と厳しく。
液体、ゼリー状(女性の化粧品は該当)のものは旅行カバンに入れる
このため、搭乗手続きがなかなか進まない
(2)セキュリティチェックは、もっと厳しくこれも1時間近くかかり、長蛇の列
靴は脱ぎ、ズボンのベルトをはずしてX線検査を通す。
当然ペットボトル類は、列に並ぶ前に廃棄。
ボディチェックも受ける。
(1)、(2)のため4時間近く前に空港に行ったが、ほとんど余裕なし。
飛行機は定刻にターミナルを出たが、そのまま車の押されて駐機場で
30分待機の後出発となった
2.ウェッジウッド |
バーミンガムからバスで1時間30分の場所のストーク・オン・トレント
のウェッジウッド・ビジターセンタ見学
内部は機械化されており、その作成工程を見学する。
なお、製造工程は、日本語のイヤホンガイドで聞けるが、写真撮影は
ダメであった。
ビジターセンタの玄関
いろいろな飾りに色付けしている
皿に絵付けをしている
創業者の像
天候は、曇り、雨(瞬間)、晴れとめまぐるしく変わる
気温も20℃に届かない。(初秋の空気)
3.リバプール |
■リバプール大聖堂
1904年着工、1978年完成。英国国教会の最大の 教会内部
ゴシック様式。
■ メトロポリタン大聖堂
バチカンのサンピエトロ寺院に次ぐ規模の 内部も斬新
ものと構想され1953年にコンペにより設計。
1967年完成。
カトリック聖堂。(ローマ法王も訪れた)
キリストの肖像
■ビートルズ
ビートルズ誕生の地。 ビートルズが最初の出演したパブ
ビートルズ・ストリートにある像
ジョンレノンの像 ビートルズショップ
PENNY LANE〔歌の題名〕 カレッジに通じる細いとおり
4. 湖水地方のホテル |
湖水地方のホテル(ワイルド・ボア)
貴族の狩猟のための屋敷をホテルに改造して利用。
玄関 ロビー
裏出口
ホテルの周りは、ピータラビットの世界
石積みの囲いで仕切り、羊が放牧されている。
このような風景がホテルの周りで、あとは何もない
イギリスの典型的な朝食(毎朝このメニュー)
5.ウィンダミア湖 |
湖水地方の玄関口、ウィンダミア湖のボウネス
鉄道駅は敢えて離している。最寄り駅までは車で20分。
湖に西岸にヒルトップ農場を(ピーターラビットの作者のビアトリクス・ポター)
がある。ピーターラビットの収益で付近の農場をナショナルトラスト運動として
購入し、ウィンダミア湖の自然保護活動に貢献している。
ビアトリクス・ポターは、ナショナルトラスト運動の草分け者でもある。
ボウネスの遊覧船乗り場近く ウッィンダミア湖と遊覧船
遊覧船の上(ウィンダミア湖) レジャ用ヨット
ビアトリクス・ポターの貢献で豊かな自然が残されている
別荘
■ ウィンダミア湖のレイクサイドからハーヴァースウェトまで(5.6Km)
蒸気機関車が走っている。
出発
列車内 到着時
6.グラスミアのワーズワースの家 |
詩人ワーズワースの家の入り口 ワーズワースの広大な庭
イングリッシュガーデン(ワーズワース) ワーズワースの家の全景
7. ボウネス散策 |
ウィンダミア湖の湖岸に町ボウネス
その町のイングリッシュ通り
イングリッシュ通りの風景
レストラン
湖畔の街並とウィンダミア湖
8.オクセンホルムからバーミンガムへ |
イギリスは、街の中心は広場、教会で、日本と違い鉄道駅は街の中心
から離れた場所が多い。
ウィンダミアも最寄り駅は車で20分のオクセンホルム駅となる。
オクセンホルムの駅 1時間に急行列車も10本以上停車する
オクセンホルムからバージンエクスプレスでバーミンガムへ2時間の列車の旅
9.バートン・オン・ザ・ウォータ |
コッツウォルズ地方の町で、リトル・ベニスといわれている。
バートン・オン・ザ・ウォータは、大変な人であった。
駐車場は観光バスで1杯。狭い路地を抜けると川が流れ、たくさんの石の橋が架かっている
川のほとりの家は120年前に建てられたものもある
路地裏もなかなかいい雰囲気がある
10.ストラットフォード・アポン・エイボン |
シェクスクスピアの生家で有名
生家は、当時のまま保存、まわりの家は火災から守るため
保存会で購入して花壇になっている
生家は、入場料を支払い記念館に入場し、内部つながっている
生家の内部を見て回れる。生家は木造。
ストラットフォード・アポン・エイボンの街並
(古い街並を保存)
街の中心街
11.マナーハウス宿泊 |
貴族の館をホテルに利用しているのがマナーハウス。
ストラットフォード・アポン・エイボンの近郊 庭園
12.バイブリー |
テムズ川の支流、コルン川のほとりにある小さな村
19世紀の著名な美術工芸家ウィリアム・モリスンが
「イングランドで一番美しい村」と賞賛した。
昔しながらの民家の前庭にはイングリッシュガーデン
17世紀に織物職人の住まいだった場所
ナショナルトラストが管理している
スワンホテル
13.バース |
ローマ時代に温泉町として栄えた
バス(ふろ)の語源となった。
温泉がいまでも噴出している。
バックは、バース寺院
■ バース寺院
1499年に再建されたもの、イングランドを統一した
王の戴冠式が行われた
14.ストーンヘンジ |
紀元前3000年前からたち続ける巨石群
15. シンプソンでのローストビーフ |
170年続いたローストビーフの店
ローストビーフを切り分けてくれる
16.リージェンツ・パーク |
ローズガーデン
17.バッキガム宮殿 |
■衛兵交替
■ バッキガム宮殿観覧
バッキンガム宮殿は、ウィンザー城修復費用を確保のため
エリザベス女王不在時期に限り一般公開。
一人14ポンド(3200円)で予約を取り入場できる。
入場は空港並で、ペットボトルは没収される。
大変な人であった。
バッキガム宮殿の裏側
宮殿の庭(普段は入れない) 王冠印のアイスクルー
18.ロンドン市内 |
トラガルファガー広場
ロンドンブリッジ ビッグベン
19. ミュージカル「ライオンキング」 |
劇場内部
1階の通路と左右の3階席も使って演出される。
1階通路横の席であったが、演技者の走る風が伝わる。
20.ヒースロー空港 |
テロ未遂で、空港内での待ち合わせ場所確保の 搭乗手続きの長い列
ためにテント村が作られていた。
に戻る