アラスカ・オーロラ |
スケジュール |
出発: 2012年2月21日〜27日
月 日 | スケジュール | 宿泊ホテル |
2月21日 | 成田発20:00 JL8800 (日付変更通過) フェアバンクス着9:10着 フェアバンクスのウェストマークホテルで休憩 ホテル発16:00 市内スーパーマーケットへ フェアバンクス発17:30 チェナ温泉(110Km) 19:00着 20:00夕食 休息 23:00からオーロラ観測 25:00ホテルの部屋へ戻る |
チェナ温泉 |
2月22日 | 11時過ぎにブランチ(自由) 14時頃から温泉入浴 19:30 夕食 21:30 雪上車でチェナ山頂へ(30分) オーロラ観測 26:00 雪上車でチェナ山頂から帰る(30分) |
チェナ温泉 |
2月23日 | 11:30 犬ソリ体験 (15分間) 12:30 ブランチ 13:30頃から温泉入浴 20:00 夕食 23時頃からオーロラ観測 25:00に部屋へ戻る |
チェナ温泉 |
2月24日 | 11:00 チェナ温泉出発 途中 石油パイプライン見学 フェアバンクス市内観光 (アラスカ大学) 13:00昼食 アルパインロッジ着 20:30 ホテル発 途中レストランで夕食 スキーロッジ着 22:00 オーロラ観測 スキーロッジ発 26:30 ホテル着 27:00 |
アルパインロッジ |
2月25日 | 11:00 ホテルでブランチ 犬ソリレースの話を聞く 16:00 市内スーパーマーケットに出かける 19:00 ホテルで夕食 22:00 ホテル発 専用のオーロラ観測所へ(バスで約1時間) 26:00 オーロラ観測所発 ホテル着 27:00 |
アルパインロッジ |
2月26日 | ホテル発9:00 フェアバンクス空港 フェアバンクス発 11:45 JL8809 |
機中 |
2月27日 | 成田着 13:50 |
1. 2月21日 |
(1)成田を定刻の20:00に出発して7時間余りの飛行でフェアバンクス空港に到着。
チャーター便のため、総勢210名のツアーで7チームにグループ分けされている。
7チームのうち4チームがまずチェナで3泊し、フェアバンクスに帰り2泊する。
残り3チームはフェアバンクスに3泊しチェナに2泊する。
フェアバンクス空港は国内線の空港のためたいへん狭い空港。
(2)日付変更線を通過するため2月21日の午前9時10分にファエバンクス空港に到着。
フェアバンクス空港
(3)空港から市内のウエストマークホテルへ移動
ランチボックスを受け取り16時まで部屋で休憩
ウエストマークホテル前の風景
(4)ホテルで16時からオーロラの講義を聞き、防寒具を受け取る
(5)午後16時30分ホテルを出発し、まず市内のスーパーマーケットに立ち寄り
ミネラルウォーターなどを各自で購入。
(6)午後17時30分スーパーマーケットを出発フェアバンクスから
100km離れたチェナ温泉リゾートへ向かう
(7)午後8時からホテル内のレストランで夕食
レストランの入り口(この時間は日本で着るダウンで十分)
レストランの内部
チェナ温泉リゾートの紹介 |
(1)フェアバンクスから100Km離れており自動車道路はここで終わり。
温泉の熱で自家発電を行い、施設全体の電気を賄っている。
温泉と電気で野菜を栽培している。
(2)施設は点在していて、各施設を行き来する場合は、防寒具を着て
建屋から出る。これがたいへん。部屋の中は床暖房で25℃前後あるが外はー15℃前後。
(3)主な建物の配置。宿泊はムースロッジ。レストランは道路を挟んだ建屋。
入口は反対側にある。オーロラ観測はまずアクティビティセンタに行きここで
(4)オーロラが出るまで待機。アクティビティセンタの北側にオーロラ観測できる
場所(昼間はプロペラ機の滑走路)。
(5)南側に温泉がある。室内プールと露天。水着を着用して入る
2月21日のオーロラ |
(1)観測時間
午後11時〜 翌日の午前1時過ぎ
レンタルの防寒具を着用。アクティビティセンタ前
(2)オーロラの状況
天気は小雪は舞い曇り空。北の空に白い雲のようなものが見えた。
それがしばらくすると緑色に見えた。しかし、見えるのは一瞬でカメラ撮影
はできなかった。デジカメでも「星空」撮影機能があれば撮影できる。
@15秒、30秒、60秒のシャッターの開放時間を選択。A30秒を選択し
シャツターを押すと30秒間シャツターが開く。次に30秒かけて自動的に
画像を構築している。Bここで撮影画面の確認を行う。
したがって、高級1眼レフでは5秒程度で撮影できるようだ。
この日は2時間以上ねばったが成果はなかった。高級カメラの人が撮影できた
ようだ。肉眼では白っぽいが写真だとグリーンとなる。
高級カメラの人が撮影した画像をデジカメで撮影したもの
2. 2月22日 |
(1)午前11時過ぎにブランチを食べにレストランへ
(2)14時頃から温泉へ
ジャグジーと温泉プール 露天風呂。温泉の床は砂。立って入る。
温泉は深い。したがって17歳以下は入れない
温泉を外から撮影したもの。
(3)施設巡り
ムースロッジ(バスタブ付き) 入口のホールの展示されているムースのはく製
温泉なのでカモもいます
犬ソリのための犬飼育場所 一般ロッジ(シャワーのみ)
アクティビティーセンタ入口 内部(ここは23時以降にぎわう)
24時間オープン。スタッフは午前2時までいる。
レストラン入口 レストラン棟にあるミニ売店
野菜栽培ハウス。レストランで使用する野菜は
ここで栽培。フェアバンクスから100km離れて
おり途中には人家も少ないのでほとんど地産地消
2月22日のオーロラ観測 |
■アクティビティセンタを21:30に雪上車で出発。アクティビティセンタは標高300m。
チェナ山頂は700mなので雪上車で400m登る。時間で30分。
アクティビティセンタで雪上車での山頂 雪上車に乗車。
について説明を受ける。 後部の座席車に8名乗車。中は真っ暗で
2チーム(約60名)がまず1陣で5台の まるで護送車。かなりのアップ・ダウン
雪上車に分散して行く。 を猛スピードで行く
山頂にはモンゴルの「ゲル」風テントが2張り
設置。1張りに60名が入る。オーロラの出現を待つ
中はガスストーブがたかれ、コヒー、紅茶、
インスタントラーメンが無料サービス。
■この日は山頂の寒い中午前2時までオーロラの出現を待った。
少し白いものが現れ、それが緑色に変わったが、天気はあいにく
の曇りでかつ小雪のため写真撮影できず。
■ 午前2時また雪上車5台に分乗して30分で下山。
5台の雪上車
雪上車の運転手と。後ろは8名乗車の後部車両
本日も成果はなかった。2連敗
3.2月23日 |
本日も朝から雪が降っている。
11時30分から犬ソリ体験。
8頭の犬が、4人とマッシャー1名を乗せたソリ 1周は約3.2Kmで10数分
を引く
■ 犬ソリ後レストランでブランチをとり、温泉に入り。
3月23日のオーロラ観測 |
23時に部屋を出てアクティビティーセンタに向かう。
本日は1日中雪が舞いなんとなく厭戦気分。
アクティビティーセンタ内はたいへんな人出。オーロラが見えると
全員が北側の滑走路のオーロラ観測地点に出るが見えないため
ミーティングに花が咲いている。
25時にアクティビティーセンタから撤退。
本日で3連敗
3. 2月24日 |
(1)午前11時
チェナ温泉を出発し、フェアバンクスへ向かう。
途中でバス進行方向の道を「ムース」が横切る 左から右の林に入る
フェアバンクスへの道の両側は人家もなく樹氷が続く
(2)石油パイプライン
北部の油田地帯(ブルドーベイ)と南部の港ヴァディーズを結ぶ1280Km
のパイプライン。1974年に工事開始、1977年に完成。日本の日本鋼管が造った
パイプラインは、野生動物が通れるように下が空間になっている。
また、石油は送り出し地点で50℃と温かいため、永久凍土を溶かさない
ためにアンモニアを利用して放熱している
(3)アラスカ大学博物館
グーズリー(熊)のはく製
オーロラ爆発が起こった際のもの(めったにない) 白くま
(4)ゴールデンハートパーク
犬ソリレースの出発点
本日はアルパインロッジ(フェアバンクス空港近く)に宿泊。
2月24日のオーロラ観測 |
■ 20:30にホテルを出発。21時過ぎにステーキハウスに到着。
ステーキの夕食。22時過ぎに出発。スキーロッジには22:30分
到着
スキーロッジの中でオーロラの出現を待つ。
天気は小雪が降っている
ついにオーロラを撮影。
右の赤いのはスキーロッジの杭
左の建物はスキーロッジ
スキーロッジでオーロラと一緒に撮影するサービス($20/枚)
白い点は雪
スキーロッジで午前2時30分まで再度オーロラの出現を待つが
ダメであった。スキーロッジを午前2時30分に出発。ホテル着は
午前3時。
本日で1勝3敗です。
明日にも期待。
4.2月25日 |
(1)午前11時からブランチ
トナカイの肉のマッシャースープがメイン。
先日までユーコンクエスト1600Km/10日間の犬ソリレースに出て
8位になったマッシャーの話を聞いた
マッシャー 犬ソリの犬
(2)16時から市内のスパーマーケットへ買い物ツアー
市内中心部から離れているためバスツアー。
(3)19時からホテル内で夕食
2月25日オーロラ観測 |
ホテルを22時に出発。約1時間かけてオーロラ観測専用ロッジへ。
本日は昼間は意外に青空も見ていたが、夕刻よりしだいに天気が悪化
専用ロッジに到着には吹雪となった。
専用ロッジの内部
専用ロッジから5分ほど登ったオーロラ観測場所の休息用テント(暖房はない)
テントの中 AIEの伊東様と。(10年前にもお会いした)
専用ロッジのオーナーが木の節の部分を削り商品に仕上げている
専用ロッジを午前2時に引き上げ。ホテルには午前3時到着
5.2月26日 |
(1)午前8時にモーニングコール
(2)午前9時にホテルを出発しフェアバンクスの空港へ
(3)午前11時45分フェアバンクス空港を離陸。
離陸してすぐにマキンリーが綺麗に見えた
マッキンリー(標高6194m)
今回のオーロラツアーは消化不良が残る旅であった。
同じような気象条件であったが、最初のフェアバンクスからスタート
したチームはよく見えたそうです。それもチェナ温泉のツアーが満席
でやむなくフェアバンクスからスタートのツアーにしたそうです。
フェアバンクスは例年より気温が高いそうで「凍ったバナナ」での
くぎ打ちは、バナナの凍る温度が高いため釘がバナナに突き刺さり
釘打ちにはならなかった。
に戻る