M
 台湾縦断(台北・台中・台南・高雄)の旅
      ー台南のランタン祭りと天燈上げー




                                              

 

1.スケジュール

 出発: 2024年3月6日〜9日

 

月日 スケジュール 宿泊ホテル
3月6日 羽田発7:55 CI223 台北(松山)着10:56 空港発 バス 高速道路サービスエリア着13:00
 昼食 バス 日月潭着16:05 観光 バス 夕食レストラン着17:20  夕食
夕食レストラン発18:30 バス(60Km) 台中のホテル着20:45
金典緑園道商旅
3月7日 ホテル発8:30 バス 宝覚寺着8:49 観光 バス 昼食レストラン着11:00
昼食 レストラン発11:45 嘉義・檜意森活村着12:00 観光 12:30発 バス 
北回帰線着13:00 観光 北回帰線発13:30 台南へ(70Km) 神農老街着14:30 散策
神農発15:20 バス 延平郡王祠着15:30 観光 延平発16:00 バス 台南レストラン着16:25
夕食 レストラン発17:20 バス ランタン祭り着17:45 観光 ランタン祭り発19:20 バス
高雄のホテル着20:40 
高雄福華大飯
3月8日 ホテル発7:30 バス 高雄港大港大橋着7:50 観光 大橋発8:20 途中土産物屋に立ち寄り
 バス 蓮池潭着9:20 観光 蓮池発9:40 新幹線高雄駅着10:20 高雄発10:55 新幹線
台北着12:29 バス 金品茶桜着12:40 昼食 金品茶桜発13:50 バス 十分着15:40
天燈上げ 十分発16:30 バス 九分着17:10 観光と食事 九分発19:50 バス 
台北・圓山大飯店着20:30 
圓山大飯店
3月9日 ホテル発8:30 バス 忠烈祠着8:55 衛兵の交代式 忠烈祠発9:20 バス 
故宮博物院着9:40 観光(2時間) 故宮発物院発11;45 土産物店経由 101着13:15
101内で昼食と買い物 101発15:30 バス 台北・松山空港着16:00 
 台北発18:25 CI222 羽田着22:00(15分早い){台湾との時差は1時間}
車を羽田空港のP5駐車場に止めていたので羽田空港を23時20分に出発したが
帰宅は午前0時前  
帰国


 台湾旅行は1984年の8月以来の40年ぶりです
 前回は、台湾の東京事務所でビザをとり出かけました
 台湾の高速道路はほとんどなく、高速道路にはセンタライン
 の分離帯はありませんでした。有事の際には航空機の滑走路
 として仕様するためでした

 
 3月6日
   

   

 1. 3月6日 羽田から台北へ


  海外旅行は、コロナと愛犬の介護のため4年ぶりとなった。
 今回の台湾は羽田発と故宮博物院の観覧時間が2時間のコースで選んだ
 羽田集合が5時55分のため、自宅を車で4時半に出発、羽田のP5駐車場に
 預けた。
 
。 

 羽田空港のパスポートチェックを通過して出発待ちの場所には
 自動販売のおにぎりやサンドイッチが低価格で置いてあった
 チイナエァーラインは定刻の7時55分にゲートを離れた

   朝食はトンカツ                      エビ
       
    

 2. 台北から台中へ

 
 10時56分に台北・松山空港に到着。        空港到着玄関

       
 

   台北市内                交差点での信号待ちでバイクは前のエリアで  
        
 

   高速道路を走行
       
  

 

 3. 高速道路のサービスエリアで昼食後、台中の日月潭へ


                     煮込みウドンの昼食
       
    

  黄花風鈴(イエロートランペット)サービスエリに植えられていた
               

   台中は台湾の風力発電の中心台湾全体で原発2基を超えた発電となっいる
 当初はすべて輸入だったが下剤は大半が自国生産に変えて一大産業に発展している

       

4. 台中の日月潭


 台湾でもっとも大きな湖で湖の北側が太陽の形、南側が月の形
 をしていることから日月潭と言われている

  文武廟:上段は文の神の孔子、中段は武の神の岳飛、関羽 そして後段は孔子が祭られている
   
      

      


           

     龍の玉のさわるとよい
               


         


          

   屋上からの眺め。日月潭がかすんでいる
          


       


        

 
   
  
 

 5. 日月潭から台中へ向かう途中のレストランで夕食


  1階が土産物屋で2階がレストラン
   

        

                           中国と違ってお米は日本米に近い味
                          戦前に日本人が技術と土地改をした成果

       

       


        


          

                      デザートは台湾バナナ
         
 
 夕食後は、台中市内の金展緑園商旅(ホテル)までバス60Km
 ホテル到着は20:45分
 
 31階(最上階)の部屋からの眺め
   


 

 3月7日

 

  6. 台中の金典緑園道商旅(ホテル) 


  31階の部屋からの眺め
             

   31階から内部吹き抜け
    

  朝食レストラン
          

  ホテルの玄関前              ホテル
           

   ホテルの隣は、「すき家」        ホテルの横の通り。電柱はなくすっきり
  斜め前はセンブンイレブン

        

  ツアーバス。8時30分発 
   

 7. 宝覚寺


   白線に駐車はOKだがそれ以外は駐車違反
 で罰金。車には管理番号が付与されており
 罰金も及び高速道路料金も自動的に引き落
 される。高速道路に料金所はない        宝覚寺の入り口

        

  日本人戦没者の慰霊碑
        

       

   

  8. 3月7日 昼食 


 台中から100Km、嘉義で鶏肉の昼食(少し早い)


     

            

        


       
                 

  イカ料理               サバの料理
     

      

      


      

   

 9. 嘉義の檜意森活村

   
  1912年、阿里山森林鉄道が全線開通して 嘉義の町全体が
 栄えた。当時嘉義は台湾の4大都市の1つであった。
 2008年、阿里山森林鉄道の始発駅の北側にあった林業関係者
 の宿舎や官舎を檜を使って復元するプロジェクトが始動した。
  日本的な雰囲気の場所。
 (注)阿里山には富士山より高い山(新高山)があり
    真珠湾攻撃開始の暗号 「新高山登れ」に使われた

   小学生達がお弁当をもって遠足に来ていた
     
     

                      台湾マンゴーのソフトクリーム試食
  
    
       

  阿里山森林鉄道に向かって歩く
  

   

  阿里山森林鉄道:72.7Kmあり標高2250m以上の高地まで登る
      

   
   駅舎復元図
         

   
 

 10. 北緯23.5°(北回帰線)


        


           


   

 台中から70Km。1時間30分で台南に到着
 

 11. 神農老街散策


 神農老街は清時代の面影の残すレトロな小道

       

  電線がないと景観がよくなる(日本の電線地中化はアジアでも下位.)
            


           

  この人黙って座って通る人を見ていた
          

   通りを写生
   
            

   オシャレな カフェ
        


       

   薬王廟:1685建立。医薬に携わる聖人達を神としてまつる  
         

                      漢方薬の聖人
       


        
        

        


        


       

 ■神農老街と道路を挟んだ市場見学

  市場は午前中で終わり
       

        マコモ筍
  

 12. 延平郡王祠

  
  延平郡王祠は1662年の鄭成功を記念する小さな廟として建立
  鄭成功は、日本人の母もと、長崎県平戸で生まれ、育つ。
 当時、台湾に侵攻してきたオランダを清朝の皇帝命令で台湾から
 オランダ人を追放した
 


       

 清の皇帝からの命令「誥命(コウメイ)」     鄭成功の像          
       
             

  台湾リス
    


  13. 台南市内のレストランで夕食


 ランタンフェスティバルを見るため早めの夕食
        


        


         


        


        


       


   


 

 14. 台南ランタンフェスティバル

 
  台湾のランタンフェステバルは、毎年主要都市が持ち回り
  で開催されるそうです。今年は台南です
  名前は、ランタンフェスティバルですが、イルミネーション
  フェスティバルです。ランタンはありません
 
  下図のように広大な場所です。バス駐車場から会場まで
  徒歩15分ぐらいです
  1時間ではメイン会場を見るのがやっとです

  


  駐車場からメイン会場への途中            画面の上部は台湾新幹線の線路
         

           

  メイン会場(龍の造形が多い) 
         

         

           


         


           


         


        



    


        


          


    


        

  日本の市、県がかなり出展していた
       

  インバウンドねらい
       


      

  ランタンフェスティバルの会場を後にする頃から
 雨が降りはじめ、高雄にむけて1時間(40Km)の間
 かなり強い雨であったが、高雄市内は雨はやんでいた

 

 15. 高雄のホテル(高雄福華大飯店)

    
         


  ホテルの部屋

           

 

 3月8日


 

 16. 高雄観光(高雄港大港大橋)


   部屋から見た高雄市内                  ホテルの周辺道路
            

  オートバイの数の多さと、車より前で信号待ち
    

  高雄港大港大橋           高雄市内
               



           

   港のイノベーションが進む
             

   トラムの駅です
             

   トラムが停車
   

  赤色の黄花風鈴の花            倉庫の壁の描かれた小便小僧
       


       


       

  倉庫の壁に描かれている
    


 17. 蓮池潭

  

        


         


            

          

         


       

  クマモンに似ているが
   

 

 18. 高雄から台北へ新幹線で移動


  高雄ショッピングエリアは、日本企業が多い
         


          

           


         

   車窓は日本と変わらない
         

   停車した駅
   

 

 19. 台北到着と金品茶桜で昼食

  
   定刻に台北に到着
        

   台北
        

   台北駅前
        

 

 金品茶桜



         


        


        

  
        

 
   

 

 20. 十分で天燈あげ


  十分へはバスを降りて川をわたる        こちらは、十分の観光を終えてバスの到着を待っている
         


   

  天燈上げは、お店の裏で上げる。4名で1つを上げる
            

   係員が下部に点燈                  熱気球と同じ
         

   点火するとすぐに上空の上がる
        

  上空で燃え尽きる
        

   十分の列車の線路で天燈を上げるている。(現在は禁止されていて、罰金刑となる)
         

   民家ぎりぎりで列車が1時に一本程運行されている

        


       

   十分の住宅。この反対側が線路
       

  狭い場所にたくさんのバス等で大混雑      ツツジが咲いている
      


 

 21. 九分観光と夕食

 
  九分の遠景                      この細い階段160段を登る
       

    途中まではまだ余裕で登れる
        

   途中からは、登り、下りの人で大混雑で渋滞。少し危険を感じる
          

   階段を登り切ったところから見た九分        前には東シナ海
        

   中間地点にある夕食レストランまで下るのも大混雑でたいへん
        


    


 

九戸茶語で夕食

        

       
   

       

 
       


       


       


         


          

 
             

  22.  台北・圓山大飯店

 3月9日

     ベランダ                       屋根は紫禁城   
              
    

  朝食会場

            


   


         


         

  ホテル玄関 
         

 

  23.  忠烈祠(衛兵の交代式) 


        


        


          


        



 

 24. 故宮博物院

  
    故宮博物院はたいへん混雑でした。1時間は添乗員と一緒回る
   あと1時間はフリーで2時間滞在 
 

  象牙の彫り物                     飾りもすべて1本の象牙から           
        

 象牙の球体のなかにさら小さい球体が16個彫られている
 親子で引継ぎ60年かかっている
  
      


           

  豚の角煮
       

  西太后爪飾り
          

 
          


       


      


         

   皇帝の子供の枕
         


      


         


       

 宮廷の様子
          


       

  故宮博物院は攻撃から所蔵物を守るためすべて山の中
       
                    


 

 24.  台北101

         

   


 

25.  台北発 羽田行
 

  
  台北(松山空港)発18:25 CI222 羽田着22:15(実際は22:00)時差は1時間
  羽田の国際線の到着便が重なり手荷物の引き取りに時間がかかり羽田の駐車場
  出発は23時15分。自宅着は24:00
 
 


             


  

         海外旅行記に戻る