スケジュール


  
  出発: 2024年11月27日~29日


 月  日 スケジュール ホテル名
11月27日 自宅発7:00 上星川駅 新横浜(相鉄線) 新横浜発7:58 のぞみ207号 京都着9:51
京都駅発 東海道線 山科駅 徒歩20分(行は登り) 毘沙門堂 観光 徒歩20分 
地下鉄山科駅 徒歩 南禅寺 天授庵 徒歩 永観堂の拝観取りやめ(拝観券購入の待ちが長く紅葉も少し早いようだった) タクシーで祇園へ 祇園白川などを散策。「いづう」で夕食
阪急河原町から四条へ 徒歩でホテルへ  
マイステイ四条
11月28日 ホテル発8:20 地下鉄四条駅から 三条駅 京阪三条駅から京阪出町柳駅  
叡山電鉄出町柳駅 修学院駅 徒歩20分 修学院離宮 修学院離宮拝観は10:00 歩行3km
拝観終了11:30 朱学院離宮 徒歩15分で曼殊院 観光 曼殊院 徒歩15分で詩仙堂 観光
詩仙堂から徒歩7分で一乗寺下り松のバス停 バスで四条河原町 徒歩 ホテル
マイステイ四条
11月29日 ホテル発9:00 徒歩 嵐電大宮駅 30分 嵐山駅 天龍寺 観光 竹林の小道 常寂光寺
祇王寺 清凉寺 嵐電嵐山駅 30分 嵐電大宮駅 ホテルに立ち寄り荷物受け取り
地下鉄四条駅から京都駅へ
京都発18;01 のぞみ42号 新横浜着19:57  
帰宅

 
 11月27日

 1. 山科駅から毘沙門堂

 

 新幹線で京都到着後、手荷物を京都駅からホテルに運搬以来して身軽になった
 京都駅から東海道線の普通電車で山科駅へ向かう
 山科駅から毘沙門堂に向かう。徒歩20分

 山科は、忠臣蔵の大石内蔵助が一時潜んでいた場所。
        
                            毘沙門堂
        
 

     

     

  駅から徒歩で来たので茶店で休憩
        

 本堂
     


   

      

      

     


    

    
 今年は、紅葉が少し遅いようです  山科駅前のカレー屋で昼食
      

 2. 天授庵と南禅寺
 
 地下鉄山科駅から蹴上駅まで移動。天気も曇りから青空が見えてきた
 蹴上駅から南禅寺までは徒歩

  南禅寺は、人が多い
      

                      南禅寺の塔頭の一つで「天授庵」に入る
      


      

      

      

  

.     


     

      


     


     


 
      


     


     

  


      

     

 3. 南禅寺

  南禅寺境内
      


 
 4. 祇園・白川


  祇園・花見小路
         


      

      

  白川
     

     
 江戸時代から続く老舗「いづう」 鯖寿が有名
  

 
 
     


     



 11月28日

 5. 修学院離宮
 
 ホテルを8時20分に出発 地下鉄四条駅から三条駅乗り換え京阪三条から京阪出町柳へ
 そこから叡山電鉄の出町柳発の電車で修学院まで乗車。 そこからは徒歩


   隣は鞍馬行の電車で大混雑(紅葉のトネンル見学)
   
  
   修学院駅から20分歩く
      

  正面が朱学院離宮
  

 修学院は、明暦元年から2年(西暦1655年から1656年にかけて
   後水尾上皇によって造営工事がおこされ万治2年(1659年)完成

 修学院離宮の略図。見学は約3Km歩く。山道で高低差有。時間は80分程度かかる
 

 下離宮

  10時観覧開始。50名近くで  
  外国人も多数参加していた
      

                      御幸門
     

     

     
 
     


       


     

   
  

  下離宮を出て、中離宮に向かう松の並木へ  土地はすべてが宮内庁が買い上げ
  比叡山が見える              耕作は旧地主に許している 
      
  松並木の中を中離宮に向かう       耕作地の向こうに京都市街地
      

 
 中離宮

          

   


      


     


     

  客殿
     

                      網にかかった鯉
     


        

  

  中離宮の観覧を終えて、松並木の道を下離宮まで戻り
  上離宮への松並木を通り上離宮に向かう
 上離宮

  浴龍池
      


      


         

   

  人工の滝
     

  

  
  楓橋
     
     
  土橋
    


     

  上離宮から下離宮に向かう
  

  11時30分(予定より10分遅れ)

 昼食

 修学院離宮近辺には食事できる店がなかそうでした。
 しかし、12時前に修学院離宮の前にうどん屋が開店

      

 6. 曼殊院

 修学院離宮から徒歩15分曼殊院

     
 
 
     


    


    


     

 前回 2012年11月27日訪問時の1週間語後
 天皇ご夫妻(現上皇)が訪問 
 ここには白い布に覆われた階段があった

        


  

 7. 詩仙堂

  曼殊院から徒歩15分で詩仙堂

 詩仙堂の入口
     

     


     



    


    


    


     


      


  
 ■詩仙堂からバス停まで徒歩7分
   一乗寺下り松のバス停の数分手前のカフェ
    (ここは宮本武蔵の決闘場)

    


     

 ■四条河原町
  
 

11月29日

 8. 天龍寺(嵐山)

 ホテル発9:00で嵐電の大宮駅から30分で嵐山到着

    


    

    


    

    

      

      


      


     


    

      


    


    


       


      


    


    

 9. 竹林の小道

      


      


       


            

10. 常寂光寺

 常寂光寺、ここも何十年ぶり

       
    

  紅葉の真っ盛り
       

        

   

     


       


       


       

          


       


      
       
     

       

  五重塔の右の山は比叡山
       

 11. 嵯峨野の散策

 嵯峨野は散策にはいいが、食事場所がなかった
 韓国系、中国系レストランが繫盛
     


 

 12. 祇王寺

     


     

   


      


     


     
  
 13. 帰宅

嵐電の嵐山から四条大宮へ
ホテルへ立ち寄り、荷物を受け取り地下鉄で京都駅へ
京都駅発18:01 のぞみ42号 新横浜着19:57
 
 京都駅の伊勢丹で購入の弁当の夕食

  
  

   

 





      海外旅行記   に戻る



2024年11月27日~29日 紅葉の京都の旅