7月15日

 9. 7月15日 富良野から札幌へ
 
 
 (1) 富良野プリンス朝食

 本日は連泊特典でビッフェ朝食から
 炭火焼「きたぐに」での朝食

 

      

      

     
  ニングルテラス
     

  

  (2) 富良野・(旧)布部駅
 北の国からでは、富良野駅として登場した
 3月末で廃線となった布部駅    北の国のドラマはこっから始まる
                  の倉本聰 記載の木板

    

 

 
  (3) 札幌

  札幌グランドホテル           ロビー
     
  宿泊の部屋
     

 864号室の廊下           エレベータホール
         


  ホテルから散歩中に北海道庁前催しでスプライトがもらえた
  



   札幌駅                大通り公園
      
                   

      

      

  (4) サッポロビール園

 札幌駅の北口から直行バスで7分。サツポロビール園で
 ジンギスカンの夕食
      

       

 予約ナシは第三レストランへ
     

     

  ジンギスカン
         

       

  札幌駅地下のデパーで購入のスイーツ
        

 7月16日

 10. 7月16日 小樽、積丹青の洞窟ツアー、小樽市内散策

 
 (1)札幌グランドホテル朝食

      

      

     

     

  
 (2)小樽・青の洞窟ツアー
 小樽運河の端に10時30分集合。船は満席

     

     

      

     

      

  

           

 カモメの餌やり
       

  

  (2)小樽散策

      
                      小樽駅
      

        
  運河
      

      

  宿泊のホテル(運河沿い)        窓下には運河

      

  (3)小樽寿司屋「まるやま」

 2006年に小樽を訪れた際に立ち寄った寿司
 18年ぶりに訪れたが外国人客が多く
、ご主人も年取ったのでメニューも昔のおまかせコースはなく
 寿司のみのおまかせコースをお願いしたが、15貫は多かった

       

      

       

 
  (4)夜の小樽運河

 寿司を食べて、歩いてホテルまで帰るが
 かっての寿司屋通りは午後8時で店や閉店
 が多く活気がなくなっていた。
 運河沿いにホテルへ帰る

         

       
  
       

 
 7月17日

  11. 7月17日 積丹半島から大沼公園

 
  (1)小樽のノルドホテル朝食


     

 (2)積丹・神威岬
 
 小樽から68Km。1時間40分。10時に到着
  
 
       

  駐車場から岬までハイキング(往復40分)

       

  女人禁制の門。遥か遠くに灯台

      

     

       

  積丹ブルーの綺麗な海
       

  岬までは人人で大変です。渋滞も発生
       

      
  灯台
     
  これが岬です
      

  積丹ブルーの海です
      

 (3)積丹・神威岬から大沼公園

 神威岬を12時半にスタート。積丹半島の西側をドライブ
 道の駅は2か所ほどあったが、また食事ができる場所はなく
 ニセコになる道の駅「こし・ふるさとの丘」に14時到着

                 昼食は、蕎麦
     

  

  (4)大沼公園

  大沼公園にあるグリーピアの夕食
     

    

     

  

 本日の宿泊は、中国人のツアーと
 日本人の観光客が少数。
 食事の際、福井と埼玉の御兄弟がまず大宮で
 合流して新幹線で函館へ。レンタカーで大沼公園に
 きたそうです。新幹線で函館まで日帰りも出来そうです
 お二人から松前をすすめられ。大沼公園の天気がよくない
 ので松前によりは函館に向かうことにした
 7月18日
 12. 7月18日 大沼公園から、松前・函館へ、函館山の夜景

 (1)大沼公園・グリーンピア朝食

 イクラかけごはん
    

  駒が岳と大沼公園         函館本線を列車が走る
     

 
  (2)松前城
 大沼公園を9時30分に出発。53Km(1時間)
 松前に10時30分到着
  松前は、青森の竜飛岬から北海道への入口として
 平安・中世と続いてきた。江戸時代には松前藩として
 北海道の中心となった。
 
  松前城
   

  アジサイが見ごろ
     

      
  松前城から見た城下         津軽海峡
     
  
       

      

     

 (3)松前藩屋敷

 ここは、復元ミュージアム
     

  江戸時代、日本海航路ができて、近江商人等が店を構えた
    

     
 
    

 町の案内図に記載された城下町の蕎麦屋は
 売り家の看板があり、開いていた中華店で昼食    
  

      

 松前から函館へも約1時間
 
 (4)函館・はいから館ペンション

 函館山の山裾にあり、ロープウエー乗り場へも徒歩で行ける
 また、歴史地区やレンガ倉庫にも徒歩で行ける

     

 (5)函館山からの夜景観賞

 八幡坂
     
 
 函館山ロープウェー乗り場          
   

 

 函館山(標高334m)           函館港に夕日
     

 撮撮場所は限られ大変な混雑です
    

  
  


    

 帰りは20時過ぎのロープウェー待ちは40分
 宿到着は21時

 7月19日

 13. 7月19日 函館歴史地区散策、函館から青森へフェリー移動

 
 (1)旧函館区公会堂 

      

     

    

     

  

 (2)旧イギリス領事館

  旧イギリス領事館の入口
     

     

  

 紅茶のティータイム
     

 
 (3)函館山山麓

  相馬家住宅(豪商)             八幡坂
        
 
       

  
 
 (4)ハリストス正教会

       

      

  

 (5)昼食は蕎麦


      

 
 (6)五稜郭近くの六花亭

 六花亭のお店へのエントランス
       
  六花亭のお菓子売り場
      
   喫茶コーナー
      
    
 (7)津軽海峡フェリー

 函館港発17時30分、青森港着21時10分

 
 船の船首が上がり車の出入り口となる
      

  出港時はこのように船首が閉じる    4時間のた座席指定にした
     

  普通席はがらがら。大部屋1部屋に誰もいない場所あり
 このためか本数も少ない
 

 青森港到着後、東北道青森中央インタ近くのホテルに宿泊

  
 
 
 7月20日

 14. 7月20日 青森から仙台へ 

 
 (1)ホテル ルートイン青森中央インターの朝食

       

  青森発9時で351Km 仙台ヒルズホテル着14時半

      

  18時から12年ぶりに仙台の二人と4人で食事
  SMAPが貸し切りで食事した場所を予約していただきました

  

 
 7月21日

 15. 7月21日 仙台から自宅へ

 (1)仙台ヒルズホテル朝食

      

    ヒルズホテルロビー
    

   東北道の宮城野インターから首都高速、第三京浜と
   乗り継ぎ 395.2Km。自宅到着14時
  














      海外旅行記   に戻る



2024年7月7日〜21日 北海道の旅(NO2)