スケジュール


  
  出発: 2022年10月27日〜29日


 月  日 スケジュール ホテル名
 10月27日 自宅発7:15 第三京浜 環八 練馬IC 関越道 小出IC 道の駅「ゆのたに」着12:00
「ゆのたに」発12:40 樹海ライン(国道352号) 枝折峠 奥只見シルバーライン
奥只見湖 奥只見湖遊覧船(30分) 奥只見シルバーライン 銀山平温泉着16:00    
銀山平温泉
奥只見山荘
 10月28日 奥只見山荘発5:30  枝折峠着5:40 滝雲観賞  奥只見山荘着7:00
奥只見山荘発8:50 樹海ライン(国道352号) 桧枝岐(尾瀬)経由 
南会津
・道の駅「きらら」着12:00 会津・下郷町 観音沼森林公園着13:50 散策
会津・湯野上温泉着15:30 
ホテル
大阪屋

 10月29日 ホテル発9:00 下郷物産館 塔のへつり着9:45   下郷物産館発10:00
道の駅「たじま」着11:30 山王峠  日塩もみじライン着12:40 日光士沢IC 
日光宇都宮道路 宇都宮IC 東北道 川口IC 首都高速 港北IC 大橋JC 用賀IC
環八  玉川IC 第三京浜 自宅着18:30

 
 10月27日

  マリーを午前7時にペットホテルのお迎えに引き渡し
 午前7時15分に出発した。
 今回は、山奥の曲がくねった道を行くためマリーは
 ホテルで留守番。

 (1)道の駅「ゆのたに」から奥只見湖
  
  関越道の小出ICを出てすぐに道の駅「ゆのたに」があり
 そこで昼食。鮎の塩焼きと魚沼産こしひかりのおにぎり
 にキノコ汁の昼食
 道の駅を出発してしばらく走るとシルバーラインと
 樹海ライン(国道352)との分岐点がある
  シルバーラインは8割型トネンルで奥只見湖に行く
 ほとんどの車はこちらを通る
  あえて樹海ライン(国道352号)を選択。
 枝折峠(標高1065m)を経由して、銀山温泉入口で
 シルバーラインのトンネルに合流して約8Kmトネンルを
 走り奥只見湖(ダム湖)に到着する  

  

  樹海ラインは細くて曲がりくねっている

           


       

                
  
  

       

     樹海ラインでは所々に車退避場所があり、対向車とすれ違える
        
  
 (2)枝折峠


  枝折峠では紅葉が一段と進んでいた
       
   ススキが紅葉を引き立たせる
       

    

        

         


         

   八海山(標高1778m)          越後駒ヶ岳(標高2003m)
       

      

  
   

 (3)枝折峠から奥只見湖へ


  枝折峠から銀山平温泉に出て、そこルバーラインの
 トンネルを8Km進む

          


     
   

 銀山平温泉の橋

       

 

 (4)奥只見湖

  
 奥只見ダムは、1960年に完成した高さ157m、全長480mの直線重力
 式コンクリートダム。奥只見湖は、ダム湖。標高は750m
 シルバーラインは全長22Kmの内、18Kmがトンネル。
 
  ダムの下にある大駐車場。スロープカーで
  ダムの突堤に登る          ダム湖の観光船乗り場
    

 
 14時25分発の遊覧船に乗船
     

      

          

  この日は遊覧船はフル稼働で
  別の船が戻っている
     

           

     


     

     

     

        

      

                      30分で乗船終了。 
      

                       ダムの下にある駐車場まで歩く
     

  ダムの突堤               こちらがダムの前面
     

  スロープカー(1回100円)     帰りは歩く
     

  

 (5)銀山平温泉・奥只見山荘
 
 奥只見山荘には16到着
  奥只見山荘
     
 
  白銀の湯。2階が温泉
     

 奥只見山荘夕食
      
                             イワナの塩焼き
      

     

    

 10月28日

 
 (1)枝折峠の滝雲
 
 午前5時起床。外は一面の霧。
 気温は2℃。
 5時半前に宿を出発。枝折峠には5時40分すぎに到着。
 すでにたくさんの人。
  
滝雲
    滝雲の発生条件は、
     @昼と夜の気温差が激しい
     A早朝の天気が良いこと
     B強い風がないこと(風がないと滝のように流れない)
     C湿度が高い
    枝折峠は標高が1065mあり、まわりを高い山にかこまれている
    ので滝雲の名所


      
 雲海が山を超えて滝のように下る
        

     
 雲海は奥只見湖等から水蒸気 
 
 午前6時5分 日の出          雲海が太陽で色づく
   
                    虹も出ている
    
 雲海を照らす太陽
      

 紅葉と滝雲を観賞(完全防寒です)
     

 枝折峠
    

    
 本日の天気は雲1つない晴天
    
 奥只見山荘到着は午前7時
 
  (2)奥只見山荘の朝食
                      自家製ハム
    
 
   
 食堂の横にある和室に熊の毛皮    ここは囲炉裏が切っていた 
   
 宿泊の部屋。トイレと洗面所付 部屋は2階で吹き抜けを囲む 吹き抜けの下が玄関
   
 玄関脇にある、椅子とテーブル
 
              
   (3)銀山平温泉から南会津へ
 
 銀山平温泉の奥只見山荘を8時50分に出発
 奥只見湖沿いの樹海ライン(国道352号)で
 尾瀬の桧枝岐を通り、南会津の道の駅「きらら」まで
 約95Kmの道を走る

 

  銀山平温泉の橋を渡り尾瀬に向かう

   

   

   

   

 道は舗装されているが細くて曲がりくねっている
     

 銀山平奥只見湖がきれいに見える
   
 
   


   

   

    

     
 

   


    

          

   

     


     

     
 
     
 95kmの細道の旅少し疲れました

  (4)観音沼森林公園

 12時に南会津の道の駅「きらら」到着
 昼食休憩後、急に雲の多い天候になったので
 明日の午前立ち寄る予定であった下郷町の
 観音沼森林公園に変更した。
 観音沼森林公園には13時50分に到着

    

    


    

    

    

        

     
   
           

         

         

 
 
 (5) 会津鉄道・湯野上温泉駅

 観音沼森林公園から湯野上温泉のホテル 大阪屋に到着は15時30分
 夕食までの間に徒歩で湯野上温泉駅まで散歩。片道15分程度
 日暮れが早く到着した時は、17時を超えていたので駅は無人駅

           

    
 
  会津若松行がライトアップ紅葉のもとを出発した
       
  駅構内にある無料の足湯
     
  
 
 (6)湯野上温泉・大阪屋
  
 湯野上温泉は、昔の面影がなくかなりさびれていた。
 大阪屋の夕食
     

         

        

         

 
         

 
 10月29日
 
 
 (1)大阪屋の朝食

  大阪屋の部屋からの眺め
  昨夜に雨が降ったようです

       

  大阪屋の朝食
      
 ホテル大阪屋発9:00 下郷物産館に車を駐車。
 クーンポンでの買い後、塔のへつりに徒歩で行く

 
  (2)塔のへつり

        

 
        
   
  
  
  塔のへつりから下郷物産館まで歩く
 下郷物産館発10:00で道の駅「たじま」に向かう

  (3)道の駅「たじま」
 
 道の駅「たじま」は、紅葉の名所、山王峠にある
 到着は、11時30分
        
 
 
       
 
  
       
  

 
  (4)日塩もみじライン
 
 道の駅「たじま」を12時出発して福島県と別かれ栃木県に入る
 栃木県に入ると、快晴


     
 


  日塩もみじラインに12時40到着分
        

       


         
  
         

         

         

        
 
  
       

      
  峠の茶屋に到着              白滝 
          


        

  (5) 鬼怒川・日光宇都宮道路・東北道・首都高速・第三京浜

 日塩もみじラインから鬼怒川道路へ

 鬼怒川道路
  

  日光・宇都宮道路から東北道に入り、羽生SAで休憩
 ここは、中村吉右衛門の鬼平犯科帳に因んだ作り

          

   川口ICから従来は、隅田川沿いの道だが、
  今回は、北池袋から東名の入口の用賀ICで
  一般道へ降りて第三京浜で帰宅。帰宅は18:30

    



      海外旅行記   に戻る



奥只見・銀山平温泉・湯野上温泉の旅