2018年 千鳥ヶ淵・北の丸公園・皇居東御苑の桜


          

  2018年3月25日
  今年は、たいへん寒い日が続き桜も遅いかと思ったが
  3月17日開花、その後暖かい日があり3月25日には
  東京の桜は満開となった

  
今年は、東京の千鳥ヶ淵の桜見物に出かけた
  横浜高島屋で弁当を買い、横浜から東横線で渋谷に。
  渋谷から地下鉄半蔵門で半蔵門で下車。
  そこから歩いて千鳥ヶ淵まで約10分程度。
   千鳥ヶ淵は、宴会も出店もないので、桜を観ながら
  ただ歩く。途中でベンチ、または仕切りの石に腰かけて
  おやつを食べる人もいる。
  ただ大変な人で九段下まで人の列。
 
 ボートで桜を愛でる人  
     
  

   ボートは30分で800円。       通路は左側通行で、右側は九段下からの人
  ボート乗船は1時間以上待ちの長い列   左側は半蔵門から九段下に向かう人
     
        
    

         


        


   

   九段下は大変な人でした。女性は袴姿。
  北の丸公園の武道館では、日本大学の卒業式でした
  北の丸公園入口は人で渋滞していました
  北の丸公園で桜を見ながら弁当を食べ、皇居東御苑へ



   皇居東御苑の入場はかって、番号札をもらったのですが
  今回から番号札は廃止されていた。
  しかし、新たに手荷物検査が追加されていた

   皇居東御苑の桜。外国人の家族連れもたくさん見受けられた

            


 2018年 横浜の桜

 横浜の桜は東京より少し遅れた
 3月30日(金)今週が今年の桜の最後となる
 大桟橋の駐車場に車を止めて「マリー」同伴でみなとみらいの
 桜見物に出かける

  
      


         









           日々の雑記に戻る