2015年 山梨の桃源郷ハイキング (2015年 目黒川の桜、弘法山公園(秦野)の桜) |
1. スケジュール |
2015年4月15日
月 | 日 | スケジュール |
4 | 15 | 横浜発8:00 (バス) 東名ー> 圏央道 -> 中央道 【勝沼IC】 桃の里 見晴園発10:00(徒歩45分)ハイキング 花見台 (昼食) (徒歩45分) 見晴園 (バス) 大日影トンネル(旧の中央線のトンネル1.4Kmを歩いて通る) 勝沼ぶどう郷駅 (バス) 【勝沼IC】ー>中央道ー>圏央道 ->東名 ->横浜 |
2. 桃源郷ハイキング |
山梨県の勝沼の桃の里で桃の花が咲いている期間に桃畑の中をハイキングした。
横浜駅からバスで東名の横浜・町田ICに入り、海老名JTから圏央道を通り、八王子JTで
中央道に入る。勝沼ICまでは2時間かからなくて到着。
勝沼ICから10分ほどで見晴園(果物狩りの業者)に到着。ここでバスを降りてハイキング。
ハイキングの出発は午前10時。
■ 4月に入り、4日だけ晴れたという今年の天候。今日の全国的には寒気の影響で
荒れ模様。
10時に見晴園を出発 桃の花
花見台まで緩やかな上り坂が続く
赤と白の二色の花桃
レンギョウの花
花見台(ここで早めの昼食11時~)
見晴園までは別の道で帰る(この時期は車も一方通行)
下る最中に小雨が降り出した。しかし、一時的で雨は止んだ
花見台から見晴園までは約45分の距離
3. 大日影トンネル |
見晴園からバスで10分ほどの場所に大日影トンネるはある。
大日影トンネルは、中央線のトンネルであったが、1997年(平成9年)中央線のスピードアップ
のために新しいトンネルが完成して廃止となった。
現在は、2007年にJR東日本から勝沼町が無償譲渡され、遊歩道となっている
トンネルの入り口 ここがトンネルの入り口、反対側はワインセーラー
ワインセーラー(有料)
大日影トンネル 全長は約1.4Km。完成は明治35年(1902年)
トンネル内は涼しいのでライトダウン着用
内部はレンガつくり 先には出口が見えるが徒歩30分の距離
勝沼ぶどう郷駅の出口・中央線の電車が通る
4. 2015年の桜 |
(1) 2015年3月29日 目黒川 |
今年は東京の桜は早かった。3月29日には目黒川、上野などで満開になった
横浜から東横線で中目黒まで行きそこから目黒川沿いを歩く
今年は、目黒川でも中国人の観光客が多数いた
昼食時に、たまたま入った居酒屋(ランチは定食のみ)で
東京荒川区の酒屋(森田屋さん)の御主人と同じ席になった。
20年以上荒川区でカメラ同好会に所属して本日は撮影会だ
そうです。
森田屋さんは「酒場放浪記」など何本かのテレビに紹介されたそうで
テレビ出演もしたそうです。山登りも好きな人でした
(2) 2015年4月3日 弘法山公園 |
神奈川県の桜見物は、愛犬マリーを連れて、秦野(丹沢山塊のふもと)の
弘法山公園に車ででかけました。
■ アクセス
東名横浜・町田ICから御殿場方面の秦野・中井ICまで走り、そこから
車で20分ほどです。自宅からだと1時間程度で到着。
さすがに平日でもあり、ここは静かでした