2015年 八重山諸島(西表、竹富、小浜島)と石垣島


                    
             

 1. スケジュール

   2015年12月17日~20日

 日   スケジュール  ホテル
 12  17 羽田発11:15 ANA91 石垣着14:50 石垣空港へ (石垣タクシー) 石垣港着 
 石垣港発16:00 高速船 西表島・大原港着16:50 ホテルの送迎バス ホテルへ 
 ラ・ティーダ
 西表ロゾート
 12  18
ホテル発9:00 ホテル送迎バス 大原港 大原港発9:25 仲間川ジャングルクルーズ
(1時間15分) (バス) 由布島  (水牛車で400mの海を渡り由布島往復)
 由布島近くのレストランで昼食 (バス) 大原港 
 大原港発14:30 (高速船) 竹富島へ 竹富島着15:15 送迎車でホテルへ
 ホテルから徒歩で星砂の浜まで散策(片道30分)
 ピースアイランド 竹富島
 12  19  ホテルから徒歩で町並み保存地区散策
ホテル発10:20 送迎バス 町並み保存地区を水牛車で観光  送迎車で港へ
竹富港発11:45 高速船  石垣島 石垣港近くのホテルミヤヒラで昼食
石垣港発14:00  小浜港着14:30 観光バスで島内観光 小浜港発16:00 
石垣港着16:30 ホテル送迎バス  ホテルへ 
石垣リゾート
グランヴィリオ
ホテル 
 12  20 ホテル発9:45 石垣観光タクシー 川平湾へ 川平湾のグラスボート乗船
石垣やいな村  (昼食) バンナ展望台  石垣空港へ
石垣発15:35 ANA92 羽田着 18:15
 帰宅



 石垣島、竹富島、小浜島、西表島

 

【12月17日】

 1.羽田から石垣島へ

  12月17日 11時15分羽田発のANAで石垣島に向かう
  本日は寒気の南下で、東京も寒かった
 

   約3時間30分の飛行で石垣空港に到着。
  12月の暮れの忙し時期だが飛行機は満席
   
       


  石垣空港のロビー。             石垣空港から石垣港まで石垣観光タクシー
  今回のツアーは4名。石垣空港で今後の   で向かう
  予定を旅行社の係員から説明を受ける

        

   石垣港:八重山諸島への玄関口       これが乗船する高速船
   港の現地旅行社から乗船券、観光券     高速船は時速50~60Kmのスピード
   等を受け取る

        

   石垣港桟橋                
             


 

 2.西表島

   寒気南下して北風が吹くと海が荒れるそうで、この日も船は揺れたが
  さすが高速船だ40分で定刻どうり西表島の大原港に到着
   石垣島との間はまるでバスのように頻発しているようです


  西表島の大原港。ここに宿泊ホテルの送迎バスがいるのでそれに乗車して
 港からホテルに向かう

      

  ホテルに到着。コテージ風のホテル。
  添乗員はいないが名前を言うと部屋の鍵を
  渡され部屋へ案内された。いわゆるチェックインはしない。
  夕食、朝食はあらかじめ石垣空港で説明をうけており
  その時間で出された。

  

  この日は大変寒く、追加の毛布を頼んだがないとこと(いつもは暑いので必要ない)
  エアコンで暖房の温度設定を高くして部屋を暖かくした

  


 【12月18日】

 3.西表島観光

 今日は昨日とは異なり暖かくなった。風もやんできた
 このツアーでは、朝に西表島のホテルのフロントに大きな荷物を預けると
 次の宿泊先の竹富島のホテルまで届けてくれる。これは助かる。

  背景にはコテージの部屋
   
     

 
 ホテルの送迎バスで、大原港へ


  大原港。石垣からのメンバーを待って観光船
  に乗船

           



  港の土産物屋の水槽の熱帯魚

         



 1. 仲間川ジャングルクルーズ

 仲間川は、西表島にある川で、川の上流まで海水が到達する
 大原港から観光船で仲間川を遡る

  9時25分発の観光船に乗船           石垣島からの乗船客がまだ到着していない
                          ので好きな場所に座る

  

           


   マングローブが生い茂る川を遡る         シロサギ
            

  マングローブの総称で、八重山ヒルギ        オヒルギ
           

   サキシマスオウノキ(樹齢50年)        アダンの実(パイナツプルに似ている)
           


           


           

   樹齢400年のサキシマスオウノキを観光船から下船して見にいく
  ここは亜熱帯地方のため、木に年輪がない。このため推定樹齢とのこと
  (石垣島は緯度ではハワイと同じ位置)      木道を歩く
 

           


    これが樹齢400年のサキシマスオウノキ
           



          


         



         

  この観光船の船長は、このあと観光バスの運転手
          


   巨大な貝
         

   約1時間のマングローブの船旅を終え、バスで由布島へ向かう
   



 2. 由布島

由布島は、西表島から400m離れた島。島には水牛車で渡る。
島は周囲2.15Kmで海抜は1.5m。島全体が亜熱帯植物園。

 係員に乗車する水牛車が指定される      指定された水牛車に乗車
 
       
 
  この水牛の名前は「未来」君         背景の山は西表島 
        


  未来君と記念撮影
        


 水牛車で次々に由布島に到着           由布島の水牛の家系図
        


   蝶々館で飛んでいる蝶
        

  オオゴマダラの蝶の生育過程         ①毛虫
         

   ②毛虫が脱皮して黄金のさなぎ        ③黄金のサナギから蝶が出ている
         

   カマダラカの雄               カマダラカの雌
         
  
   由布島全体が亜熱帯植物園
          

   休憩中の水牛
   


   乗ってきた水牛車の「未来」君       帰りの準備。自分で水牛車をセットしている
        

   帰りの水牛車は別の物を指定された。この御者は、三線で沖縄民謡を歌う
         

  後ろが由布島                 次々に西表島に水牛車が到着
            


   由布島入り口の表示

   



   昼食後、西表島から竹富島へ移動。大原港から高速船に乗船

       

  

 4.竹富島

 西表島の大原港から竹富島までは約40分。サンゴ礁をさけて運行されるため
 以外に時間がかかる

   竹富港。 竹富港まではホテルの車が迎えに来てくれている。
   西表島のホテル同様に、チェツクインはなくそのまま部屋に案内される



           

  ホテルには16時前に到着で、ここの日没は18時近くのため、ホテルから星砂の浜まで
  散歩。片道徒歩で約30分

   サンゴ礁の石垣に囲まれた民家


         


   あまり人どうりもない道を歩く
         
   

   やっと星砂の浜に到着
          

  浜辺の星砂の浜の標識。星砂を探すが見つからず
   
          
  

          


           


           


 【12月19日】

 5.竹富島の観光

 午前8時から朝食。観光のスタートは10時20分からのため
 のんびりと過ごす


 

  1. ホテル ピースアイランド竹富島

 これが宿泊したホテル。             宿泊した部屋
          

 ホテルから10分ほどで古民家集落に行ける

  2. 古民家集落散策

  朝、時間があるので古民家集落まで散歩


   集落の入り口にある木.
  この木が集落入り口の表示          サンゴ礁の塀が続く

         

  路はサンゴの砂で少し白い。かっては真っ白であったそうです
  夜道でもハブがいるとすぐにわかったそうです。
  朝、道は丁寧に掃き清められていた

   


  3. なごみの塔からの眺望

 集落の中になごみの塔といわれる展望台がある。それに登った
 階段の幅は狭く急で、一部鉄骨がでている等老朽化していた


            

  
    展望台からの眺め。強大な台風がくるので、各家は低く、サンゴ礁の塀と樹木に
   囲まれている

            


            

    なごみの塔のある場所は広場になっている
     
   

  4.古民家集落散策

  サンゴ礁の塀とサンゴ礁の砂の道           アユタヤユンタの主人公の生家


              



              


 

  5. 水牛車にのって古民家集落周遊

 午前10時20分。ホテルに迎えのバスが到着
 先ほど散歩した古民家集落の中にある水牛車の
 発着場に到着                    水牛車に乗車

    
              


   水牛車と三線の歌で古民家集落をのんびり周遊
           

    水牛車の発着場近くで記念撮影 
           

 6. 清明御嶽

  
 「御嶽」とは、集落の守り神。小さい区画に各「御嶽」がある。
  秋にはお祭りがあり「御嶽」毎に、石垣島等に移った住民も戻り盛大な
  行事となる。
   数ある「御嶽」の中でもその中心が清明御嶽。


   清明御嶽
       

   

         



  竹富島発11:45の高速船で石垣島へ向かう。
  石垣島着12:00

   

  石垣島の港近くのホテルレストランで昼食。
 その後、近くのお土産屋を散策



 6.小浜島の観光

  石垣島発14:00の高速船で小浜島へ行く。小浜島着14:30
  小浜島は西表島のすぐ北にある。
  小浜島と西表島のもっとも近い場所の距離は1.2Km。
  しかし、船便は、石垣島を起点にしているので、島伝いの
  航路はほとんどない。今回もわざわだ、竹富島から石垣島に戻り
  石垣島から小浜島に行く。距離と時間は無駄だが 



   小浜港 島影は西表島                シュガーロード。しかし、サトウキビ畑は減少
              



    NHKのドラマ「ちゅらさん」の舞台       
    こはぐら荘。                 
    「こはぐら荘」の表示板の後ろには
   サンゴ礁できた「ヒンブン」。このような
   ものがある家はここしかないそうです。
   これは屋根のシーサーの代わりなので
   屋根のシーサーはつけないそうです。
   しかし、撮影のためNHKがわざわざ
   屋根にシーサーを取りつけたそうです
    

          

 細崎海岸
 ここからは西表島までは約1.2Km


    


  西表島が見える                    西表島の由布島                            
              


              


    細崎海岸の民家
    

  大岳(ウフダキ)
  標高99mの山。

         

   山頂の展望台からの眺め

           

 

        



   

 小浜島の観光を1時間で終えて小浜島発16:00の高速船で
 石垣島に30分かけて戻る。石垣島着16:30

 
 

 7.石垣島

 石垣島の港にはホテルの送迎バスが迎えにきていた
 石垣島リゾート グランヴィリオホテルに宿泊


  竹富島に沈む太陽               右の島影は西表島
         

 
          



          



  


【12月20日】

 8.石垣島の観光

 本日は最終日。ホテル発9:45で石垣観光タクシーで
 石垣島を巡る

 1. 石垣島リゾート ホテル

  ホテルの部屋からの眺め         ホテルの玄関
     

  ホテル玄関からロービー。
  


 2.川平湾観光

  ホテルを出て、川平湾に向かう。

  川平湾


       


  ここでグラスボートに乗船。海中の魚、サンゴを眺める
       



        



          

    スズメダイ
           



           
  

           

     
           


    乗船したグラスボート
             


             


 3.やいま村

 石垣島の文化遺産の民家を移築して展示
 
  昔の病院の建物                  家の中に三線があった



            



          


   建物は四方を開け放つことができ、亜熱帯気候に適合
    



          



    


  リスザルが放たれた一画がある
           



            


  


 4.バンナ岳展望台


 標高230mの高台の展望台
 石垣の港。ここはサンゴ礁を取り除いて
 船が航行できるようにしている

      



 


 5.石垣空港


 石垣島発15:35の羽田行直行便。羽田着18:15(予定より少し早く18時に到着)

     


 空港のまわりはサンゴ礁
       




 






   海外旅行記