2011年7月 車山高原本文へジャンプ

                                                                                       
1.スケジュール


2011年7月25日〜27日

日       程  宿  泊
25 自宅 −> 横浜・町田IC(東名) −−>御殿場 −>須走IC(富士五湖)−>
 河口湖IC (中央高速) −>諏訪IC ー>女神湖 −>車山高原
ライムライト(車山)
26 車山肩−−−>沢渡 −−−>蝶々深山 −−−>車山肩 ライムライト(車山)
27 車山ーー>諏訪南IC(中央高速) −−>河口湖IC  河口湖で休憩 
富士吉田IC(富士五湖) −−>須走IC −>御殿場IC(東名) −>横浜・町田IC
  帰宅


 



2.女神湖



  自宅を午前6時前に出発し、東名の足柄サービスエリアのドッグランで
  マリーを遊ばせ御殿場で東名を降りる。少し一般道を走り富士五湖道路
  に入りそのまま河口湖ICから中央高速に乗る。
  諏訪ICで降りて女神湖には昼前に到着。昼食後女神湖を散策しようと
  した際に突然雨が降り出し、車山に向かう。
  
  女神湖の散策開始
  

  




 

3.車山高原




   車山高原に車を止めて、スカイライナーではなく登山道を登る
  


  下に見えるのは白樺湖                  ノアザミ
         

   
    ノハナショウブ                     エゾカワラナデシコ
          


   エゾカワラナデシコ                     右はしの建物が車山高原の土産物屋など
           


   ニッコウキスゲ
   


   登山道の途中                       エゾカワラナデシコ
           


   車山高原の土産物屋の前の池のカモ         みやげ物屋の前の椅子
            


 本日の宿泊は、マリーも一緒に泊まれるペンション。
 車山の駐車場から500mほどの場所。歩いても行ける
 料理は、前菜、スープ、魚料理、肉料理、デザートとたいへんおいしい


3.車山高原トレッキング



 7月26日
  車山のペンションから車山肩まで車で移動。
  午前9時過ぎには車山肩に到着。
  気温は低く20度を下回る。


     


    車山肩のニッコウキスグ:鹿の食害から守るため電気柵を設けて保護した成果
         


                                             沢渡に下る(約30分強)
         



                                              ホタルブクロ
            


    キバナノオダマキ                      ハクサンフウロ
             


     ハクサンフウロ                       シモツケソウ
             



          


    蝶々深山への登り                    標高1836m:蝶々深山の頂き
           


     マリーも登頂                       マリーは顔を横に
            



     頂上は風が強く寒い                   車山湿原の木道
            



      



    車山山頂(標高1925m)のレーダー         車山肩
           


    車山肩のニッコウキスゲの群生が黄色く見える
            


                                              湿原のシモツケソウの群生
           


     湿原の小枝にいた野鳥                キッコウキスゲ
          


     車山肩のニッコウキスゲ
           


    


  



        

   ホームに戻る