礼文・利尻 の旅 |
1. スケジュール |
3. 宗谷岬(最北端) |
■ アルメリアの花
■ ダ・カーポの「宗谷岬」の歌碑 宗谷丘陵(氷河期の地形)
4. 稚内 |
■ 稚内公園から稚内市内と港
■ 鉄道も最北でここで終わる(稚内駅) 稚内港(利尻・礼文への発着)
5. 礼文島 |
■ スコトン岬(ここは強風のメッカ)
トド島
■ 地蔵岩(氷の力で岩が割れた) 桃岩(ももの形をしている)
■ エーデルワイス(レブンウスユキソウ)
礼文島は花の島だが、通常のツアーは、朝稚内を出発し、10時ごろ礼文島に
到着、観光して14時頃の船で利尻島に渡り利尻島に宿泊する。
礼文島の花を見ようとすると礼文島に泊まり、桃岩の上をハイキング
するコースを選択しないと実現しない
6. 利尻島 |
■ 姫沼 オタトマリ沼
仙法師公園から利尻富士
■ 利尻島の夕日 朝のウニ漁(ウニは利尻コンブを食べる)
■ リシリコマドリ リシリヒナゲシ
■ ペシ岬 利尻の町
7. サロベツ原生花園 |
■ 利尻島から海をへだてて北海道の海岸線に開けるサロベツ原生花園
■ 遠景に利尻富士が見える
■ ヒオウギアヤメ
■ オロロン海道に林立する風力発電の風車
に戻る
2005年7月9日〜11日
月日 | スケジュール | 宿泊地 |
7月9日 | 羽田発 6:55 日本航空 新千歳着 8:25 新千歳ー> 浜頓別 −>さるふつ原生花園 −>宗谷岬 −>稚内公園ー>稚内 |
稚内 |
7月10日 | 稚内ー> 礼文島ー>スコトン岬 ー>桃岩ー>元地海岸ー>礼文島ー> 利尻等ー>姫沼ー>オタトマリ沼ー>仙法師岬 |
利尻島 |
7月11日 | ペシ岬 −>利尻島ー>稚内ー>サロベツ原生花園ー>オロロン海道 新千歳発 21:40 羽田着 23:10 |
帰宅 |
2. さるふつ原生花園 |
猿払原生花園へ向う道は両側の視界がひらけ、人家もほとんど無い